怠惰な日常の記録
仕事から帰ってきて、 ニコニコ動画(RC2)‐中日ドラゴンズ53年ぶりの日本一 2007年日本シリーズ 第5戦 9回表 をニヨニヨ見ながらうたた寝してたら、クレイさんより 呑むぞ、ごるぁ! とメールが来たのでいそいそと名古屋へ。 久々の鳥厨で日本一のお祝いをしてきましたでございますよ^^; とりあえず、嬉しさを共有できて楽しかったのであります。 大体、何回も日本一を経験してるような強豪球団のファンには、 何年も日本一になってない弱小球団の心理なんかわからないと思うのですよ?^^; 良い具合に酔っ払って太陽へ。 速攻みんなは寝落ちしたのだが、石津さんは夜通しマリオ。 強い、強すぎる・・・・・・・・・。 朝適当に解散だったので、同人を買いにとらへ。 適当に同人かって帰宅>昼寝という駄目コンボ。 でも明日は仕事じゃないんだよなぁ。ちょっと得した気分だwwww ニコニコとか ニコニコ動画(RC2)‐スーパーロボット大戦 F + 完結編 メドレー Fがやりたくなってきたw DS辺りでリメイクされないかなぁ・・・・・・。 ニコニコ動画(RC2)‐キーワード検索 ドラゴンズが倒せない 倒せないらしいw ニコニコ動画(RC2)‐【ガチホモ】アメリカンゲイレスリング なんだこれwwww ふつうの 徳山ダム公式ウェブサイト ダム見学が素敵過ぎる。 行くしかないかwww 2chとか 中国が独自技術で新型リニア開発 路面電車のような外見で最高時速500km以上:アルファルファモザイク 独自技術にwktk。 痛いニュース(ノ∀`):「イルカは心優しい動物。殺される理由ない」 人気女優ヘイデン・パネッティーアらが日本のイルカ捕殺に抗議→漁師たちと海上でやり合う 理由とか言い出したら牛とかだって殺される理由ないだろwwwwwwww 特定アジアニュース: 最高裁が三菱重工への請求を認めないから直接行ったニダ! 判決出たのに脅しに来るなよ('A`) PR ![]()
ネロ
「ローマ人の物語」絡みで以前スパルタカスについて書いたのですが、まことに失礼な事をしました。
今回はネロについて。 後世暴君の代名詞となった彼でしたが、ある意味愛された人物でした。 (そうで無けりゃ、自称第二のネロが現れる訳ないし) 後世でもラシーヌの戯曲、クォ・ヴァディス(映画にもなってる)、我が名はネロetcという具合に、多くの人が取り上げてきました。 自分からみて、2000年後のネロは以下のイメージになるのでしょうか? ・大らかな性格で、金払いがいい (その意味でドミティアヌスは付き合いにくそう。彼は自分にも他人にも厳しいから) ・カラオケ大好き、自分で伴奏せずにはいられない(あまり上手くないが) ・最近メタボ傾向なのを心配している そして宴会中、酒飲みながらこういう事を言うのであった。 「最近母親の妄想傾向が激しくなったから、山奥の精神病院に入れてやったよ、アハハ」 と言ってフゥと溜息をつくのであった。 Re:ネロ
>「ローマ人の物語」絡みで以前スパルタカスについて書いたのですが、まことに失礼な事をしました。
>今回はネロについて。 > >後世暴君の代名詞となった彼でしたが、ある意味愛された人物でした。 >(そうで無けりゃ、自称第二のネロが現れる訳ないし) >後世でもラシーヌの戯曲、クォ・ヴァディス(映画にもなってる)、我が名はネロetcという具合に、多くの人が取り上げてきました。 > >自分からみて、2000年後のネロは以下のイメージになるのでしょうか? >・大らかな性格で、金払いがいい >(その意味でドミティアヌスは付き合いにくそう。彼は自分にも他人にも厳しいから) >・カラオケ大好き、自分で伴奏せずにはいられない(あまり上手くないが) >・最近メタボ傾向なのを心配している > >そして宴会中、酒飲みながらこういう事を言うのであった。 >「最近母親の妄想傾向が激しくなったから、山奥の精神病院に入れてやったよ、アハハ」 >と言ってフゥと溜息をつくのであった。 あの辺の評判が悪いのはタキトゥスの影響が強いのでは。 まぁネロはあんま良い皇帝とは言い難いですが、良い人ではあったのではないかと。
>Re:ネロ
>タキトゥスの影響が強いのでは
それと彼が迫害した相手が、歴史の偶然で世界を支配する宗教になってしまったのも大きいかと。 お陰でネロは上野介ばりのお約束キャラになってしまいました。 (実際は大火後インスラの高度制限などの法令を出したり、中心部の合理化を目指した。中途で断絶したから空地が残ってしまったが) なお大火の原因は現在の研究では、放火ならばネロよりキリスト教徒の可能性が高いらしい(汗) まあタキトゥスも、キリスト教徒が火あぶりになるのは当然の事だと書いていますが。 (「神曲」の世界観だと、彼は地獄逝きに) もう一つの彼の悪行とされる、母アグリッピナ殺しですが、父親のケースより格段に少なくなるが母と対立して幽閉した話は、アフォンソ・エンリケス(ポルトガルの創始者)、エドワード三世の例があります。 この辺りは、もう少しうまくできなかったものかと。 まあネロの皇帝としての評価は、塩野女史の言を借りると「持続する意志に欠けていた」に尽きるのでは。 Re:>Re:ネロ
>それと彼が迫害した相手が、歴史の偶然で世界を支配する宗教になってしまったのも大きいかと。 >お陰でネロは上野介ばりのお約束キャラになってしまいました。 >(実際は大火後インスラの高度制限などの法令を出したり、中心部の合理化を目指した。中途で断絶したから空地が残ってしまったが) >なお大火の原因は現在の研究では、放火ならばネロよりキリスト教徒の可能性が高いらしい(汗) これは昔から言われてた気が。 というか、ネロが放火する理由がわからない^^; >まあタキトゥスも、キリスト教徒が火あぶりになるのは当然の事だと書いていますが。 >(「神曲」の世界観だと、彼は地獄逝きに) 当時のキリスト教は今で言う犬作教ですからねぇ('A`) >もう一つの彼の悪行とされる、母アグリッピナ殺しですが、父親のケースより格段に少なくなるが母と対立して幽閉した話は、 >アフォンソ・エンリケス(ポルトガルの創始者)、エドワード三世の例があります。 >この辺りは、もう少しうまくできなかったものかと。 うまくやれないところが、人間らしいというか、好かれてた一端かもしれませんが。 >まあネロの皇帝としての評価は、塩野女史の言を借りると「持続する意志に欠けていた」に尽きるのでは。 まぁ結果を見るとそうなんでしょうね。 未来からなら好き勝手いえるのであんまり、塩野女史の言葉は好きじゃないですが^^;
>Re:>Re:ネロ
>ネロが放火する理由がわからない
まあ芸術的陶酔のためにというのは論外ですが、先にも述べた煩雑さが目立っていたローマの合理化を目指すために、・・・という見方はあります。 でもこれって、江戸の明暦の大火は知恵伊豆の差し金だった、というのと同工異曲の感が(苦笑) >塩野女史の言葉は好きじゃないですが でも女史自身は、ネロ個人は嫌っていないような。 短編でもネロが主役(厳密には双子の兄)のものがありますし。 ネロが愛されたのは、女史が述べるように「大衆は貴種と若者に弱い」という心理もあったのでは。 (これは叔父のカリグラにもいえる) 反面功績を残したティベリウス、クラウディウスはスウェトニウスでは、HG老人、小児麻痺の洟垂れですから(オイオイ) Re:>Re:>Re:ネロ
>>ネロが放火する理由がわからない
>まあ芸術的陶酔のためにというのは論外ですが、先にも述べた煩雑さが目立っていたローマの合理化を目指すために、・・・という見方はあります。 >でもこれって、江戸の明暦の大火は知恵伊豆の差し金だった、というのと同工異曲の感が(苦笑) ・・・・・・合理化のための放火ってそれこそ陰謀脳(笑)ですか^^; >>塩野女史の言葉は好きじゃないですが >でも女史自身は、ネロ個人は嫌っていないような。 >短編でもネロが主役(厳密には双子の兄)のものがありますし。 女史のネロの評価がどうこうでなく、 カエサル以降によく見受けられる、 「カエサルなら」的表現が気に入らないだけです。 未来から過去を俯瞰してどうこう言ってるのも嫌ですが。 ![]() |
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
|